2022年9月26日の3つのいいこと
- 会社で他部署の方とランチしたこと
- 仕事関連の英語論文を読み終えたこと
- 仕事用マウスを新しく購入したこと
会社で他部署の方とランチをしたこと
今日は、会社のイベントでランチ会がありました。
他部署の方を交えて、私のような中途入社と新卒入社の1~3年目くらいの方の集まりでした。
普段話すことがない方と話すことができまして横のつながりが広がっていい機会でした。
ランチもホテルのレストランでとても美味しかったです。
仕事関連の英語論文を読み終えたこと
昨日の3 Good Thingsにも書いた日本の薬事規制を説明した英語論文
「Insight PMDA Regulatory Procedures, Key Stages, Timing, and CMC Requirements for Bio-Therapeutic Products in Japan」を読み終えました。
自分自身もまだ理解できてないところがある中、英語でまとめられていて薬事規制自体と英語の勉強となり一石二鳥となりました。
仕事用のマウスを新しく購入したこと
会社PC用に新しくマウスを購入しました。
買ったのはLogicoolのM220という静音式のレシーバーを使ったワイヤレスマウスになります。
本当は、今使っているLogicoolのMX Keys Miniのように、個人用のMacBook Proと仕事用のPCの両方を一つのマウスで使えるようにしようと思い、かつ静音である、LogiccolのMX Master 3sというマルチデバイス切り替えができるマウスを購入検討していました。
ちなみにMX Keys Miniはこれです。
ただ、下記の理由でやめてM220の購入に至りました。
- 1万6千円くらいする高価なマウスであること
- 専用のソフトをインストールするとボタンの機能をカスタマイズできるが、会社PCにはソフトをインストールできない可能性があるのでマウスの性能をフルに使えないとおもったこと
- MX Master 3は右手専用の形状のため、書くのは右利きだが、マウスは左ききの私には向かないかなと思ったこと。
以上のような理由から安価なM220を見つけて購入にいたりました。静音で左右対称で必要最小限のスクロールを含めた3ボタンということで、実際使っていて満足です。
今まで会社用PCにはLogicoolのM650LというM220よりは高性能のマウスを使用しており、MacBook ProにはMagic Mouseを使用しておりましたが、LogicoolのM650Lを持つとMagic Mouseの薄さが疲れてしまい、2台のマウスを使い分けるのも面倒だと思ったのがそもそもでMX Master 3sを検討していたのですが、上記の理由から断念し、結局2台マウスを持つことにはなったのですが、M220にたどり着きました。

今度MX Master 3sの左利きが出たら検討したいと思います。
まとめ
今日の3 Good Thingsでした。
会社の他部署の方とお話できたのは非常に良かったなと思いました。あと、ガジェットは追求してもしきれないなと思いましたが、現状満足な環境ができたので良かったです。