3 Good Things

2022年9月27日の3 Good Things

2022年9月27日の3つのいいこと

  1. ALS患者とご家族のYouTube動画を観て心を打たれたこと
  2. 午後は立って仕事をしたこと
  3. ローラーで腹筋したこと

ALS患者とご家族のYouTube動画を観て心を打たれたこと

YouTubeでたまたま熊本県天草市におられるALS患者の男性とそのご家族がとりあげれれているKABニュースを観ました。

24時間人工呼吸器をつけらえているため、災害時に停電すると命の危機に晒されます。

そこで大容量のバッテリーが必要なのですが、発電機は補助の対象ではないとのことで、ALS患者の障害者のご友人が市に手紙を書いてバッテリーの購入を補助したというニュースでした。

災害になるとALS患者の方やその他の疾患や障害で人工呼吸器をつけておられる方は避難することは不可能に近いとのことでした。

小学生のお子さんがとても立派で、難病で動けない父親だとしても難病関係なく父親であり好きであるとのこと。

私の場合は大人になってからではありますが、父をALSで亡くす身としてはとても感動しました。

ちなみに人工呼吸器をつけて延命を選択されるALS患者は3割程度で、私の父は還暦を迎えたこと、家族特に母に迷惑をかけたくないとその他の多くのALS患者と同様人工呼吸器はつけませんでした。

もっとこのような方のために国や都道府県の税金を使ってほしいと感じました。

午後は立って仕事をしたこと

今の仕事は週4で在宅ワークです。

なので、動くことがなく立って仕事ができるように昇降式のデスクを購入して使っています。

80cm未満の幅で昇降式でしっかりしているのはこのデスクくらいでした。

電動ではないので上げるのは大変なのですが、やはり立って仕事をすると集中もできますし、足腰にいいなと感じます。

 

腹筋ローラーで腹筋したこと

こちらもテレワーク中心となり購入した商品です。

最近できていなかったのですが、スキマ時間にすこし腹筋しました。

 

まとめ

今日の3 Good Thingsでした。

感動するニュースとテレワークでの仕事環境のお話でした。

Sponsored Link

  • この記事を書いた人

Doktor Nakano

島根県産まれ。柏市・神戸市・所沢市育ち。 東大大学院で博士号を取得後、スウェーデン・アメリカへ研究留学。 アメリカから帰国後、日本のバイオベンチャーを経て大手製薬企業にて開発業務に従事。 東大大学院入学・ビジネス・本レビューや日々の関心ごとを中心に情報を発信しています。