2022年9月30日の3つのいいこと
- 会社の同僚の方々とランチをしたこと
- 会社の新しい方とコミュニケーションしたこと
- マルチポイントイヤホンの存在を知ったこと
会社の同僚の方々とランチしたこと
今日は出社したのですが、結構出社されている同僚の方が多く、一緒に会社の食堂でランチを食べました。
コロナで席は離れているのですが、やはりお話をしながらとランチは良かったです。
テレワークではなかなか話さないことが話せるのでランチの時間はもっと有効活用したいなと思います。
会社の新しい方とコミュニケーションしたこと
今日は新しい方とコミュニケーションをすることができました。
メールでしかやり取りをしたことがなかった方とたまたま席が近く、所属部署や簡単な自己紹介が書かれたプラカードを観て知っている方だと分かり、お話かけることができました。
今の会社はフリーアドレス制なので、普段関わらない部署の方と席が隣になることもあり、とてもいいことだなと思いました。
少しずつ横のつながりを広げていけましたらと思いました。
マルチポイントイヤホンの存在を知ったこと
今の時代オンライン会議が多く、有線イヤホンを使っているのですが線が邪魔なのが悩みです。
そこで、プライベートで使っているAnkerのワイヤレスイヤホンを使っているのですが、形態と会社PCのBluetoothの接続切り替えが面倒で切り替えが簡単または同時接続できるイヤホンはないかなと探していました。
まっさきに思い浮かんだのはAppleのAirPodsシリーズです。
Apple機器の間なら自動で切り替えてくれるのは知っていたのですが、会社のPCがWindowsのためAirPodsは候補から断念。
「同時接続 イヤホン」などググっておりましたら「マルチポイント」という機能が付いたワイヤレスイヤホンがあることが分かりました。
マルチペアリングということは知っていたのですが、マルチポイントはそれとは異なります。
ポイント
マルチペアリング;1つの子機(イヤホン)に複数の親機(携帯やPC)をペアリング(登録)できる機能。
マルチポイント;2台以上の機器を同時に接続できる機能
したがって、マルチポイント機能付きイヤホンがあれば、一台はプライベートで使用しているiPhoneにつなげて、もう一台は会社PCとつなげれば、仕事中に携帯で音楽やラジオを聞きながら、オンライン会議が始まれば、Bluetoothの接続切り替えの操作がなくすぐに音が聞こえ話すことができます。
マルチポイントであれば今の私の悩みを解決できると思いました。
そこでいろいろと調べて候補を観ていました。
ワイヤレスイヤホンだとマルチポイントは2台までが多いようですが、マスト機能です。
あとは、ノイズキャンセルリング、マイクの質、音の質、値段などみていくつか候補を探しました。
- 音が定評のあるTechnicsのハイエンドワイヤレスイヤホンEAH-AZ60(ワイヤレス充電機能とケース含めたバッテリー時間が短めなのがきりなります。)
- コスパ最強のEarFun Air S(コスパが良いのですがマイク音質が不確か)
- マルチポイントはもちろんノイズキャンセルすべての機能が盛り込まれたAnkerのSoundocore Liberty 3 Pro(すべて及第点以上であり、値段もハイエンドにも関わらずお手頃。あとはケースとデザインが少し自分好みではないかなと。)
ちなみに今使っているのはAnkerのLiberty Air 2になります。
不満はなくまだまだ使えるのですが、約3年前の製品でマルチポイントがないため買い替えを検討中です。
まとめ
今日の3 Good Thingsでした。
今日は会社で新しい出会いがあったり、マルチポイントという新しい機能があることが知れたいい一日でした。